購入、登録後にそのまま放置していたETCの取り付けをしました。
”つと”が。 <ありがたや
足下に未使用の配線が数本ばかり無造作に束ねられてぶら下がっているのですが、私には一体どれが何だかさっぱり...。
常時電源に繋げるのは理解していても、それがどれなのかが分かりません。
オーディオのケーブルから泥棒してといっても......ラジオどころか時計も無いしねえ。
検電ドライバー?
はて?
カントリーマンに取り付けた訳。
ショップ主催のツーリング等で、遠出をする時に乗るのはこの最年長車。
必然と高速に乗る回数、距離ともに他より多いわけで。
早速今晩、浜名湖に向かいますしね。
と、もっともそうな事を言っていますが、本心では......
料金所で車高が低い上に横スライドの窓を明けた隙間から、腕をいっぱいに伸ばして支払いをしなくて済む
ということが最大の魅力だと申し上げたいっ。
すばらしい。
さて、電源の確保はしてもらったものの、配線の取り回しと本体の置き場所がビシッと決まらないので今は仮設置です。
やるからにはセンス良くしたい。
ここからならば私にも出来るっ。
出掛ける直前まで手を付けずにいたくらいですから、焦らずにやりますよ。
どこに隠そうかな~。
つづく。